EXPLOSION Official Rule
一般・男性クラス
(全クラスヘッドギア有り)
※全クラスバックブロー禁止
階級 (全7階級)
・フライ級(50.8Kg以下)
・バンタム級(53.52Kg以下)
・フェザー級(57.15Kg以下)
・ライト級(61.23Kg以下)
・ウェルター級(66.67Kg以下)
・ミドル級(72.57Kg以下)
・ヘビー級(72.57Kg超)
【Aクラス】
1分30秒×2R(30秒) 2ノックダウン5カウント制
首相撲有り(5カウント)・ヒジ、顔面ヒザ禁止 グローブ14oz
【Bクラス】
※各種アマチュア大会2勝以下の選手
ルールは【Aクラス】と同じ
【貸し出し防具】
ヘッドギア(サイズが難しい為、お持ちの方は持参してください。ノーズガード付きは不可))・レッグパット・グローブ
【選手持参防具】
トランクス・マウスピース・バンテージ・ファールカップ(原則金属製)・膝パット・保険証のコピー
一般・女性クラス(女性 中学生~一般)
(全クラスヘッドギア有り)
※全クラスバックブロー禁止
※レッグパットは貸出用のレザー製を使用する事。
但し、中学生以下の選手で貸出用レッグパットが膝上まで掛かってしまう場合は布製の使用も可とする。
階級 (全8階級)
・‐43kg
・‐46kg
・‐49kg
・‐52kg
・-55kg
・-58kg
・-61kg
・+61kg以上
【Aクラス】
1分30秒×2R(30秒) 2ノックダウン5カウント制
首相撲有り(5カウント)・ヒジ、顔面ヒザ禁止 グローブ12oz
※ランキング査定
※タイトルマッチの場合【Aクラス】ルール適用 1分30秒×3R(30秒)
【Bクラス】
※各種アマチュア大会2勝以下の選手
ルールは【Aクラス】と同じ
【貸し出し防具】
ヘッドギア(サイズが難しい為、お持ちの方は持参してください。ノーズガード付きは不可))・レッグパット・グローブ
【選手持参防具】
トランクス・マウスピース・バンテージ・アブスメントガード・膝パット・保険証のコピー
U18クラス※U=アンダー
(全クラスヘッドギア有り)
※U18全クラスバックブロー禁止
階級 (全4階級)
・-52㎏
・-57㎏
・-62㎏
・-67㎏
【Aクラス】
1分30秒×2R(30秒) 2ノックダウン5カウント制
首相撲有り(5カウント)・ヒジ、顔面ヒザ禁止 グローブ14oz
※ランキング査定
※タイトルマッチの場合【Aクラス】ルール適用 1分30秒×3R(30秒)
【Bクラス】
ルールは【Aクラス】と同じ
各種アマチュア大会(空手も含む)2勝以下の選手
U15(中学生以下)学年別クラス※U=アンダー
(全クラスヘッドギア有り)
※U15全クラスバックブロー禁止
小学校低学年クラス
(小学1年生、2年生、3年生、4年生)
階級 (全5階級)
・-25㎏
・-28㎏
・-31㎏
・-34㎏
・34㎏以上
【Aクラス】
1分×2R(30秒) 2ノックダウン5カウント制
首相撲有り(5カウント)・ヒジ、顔面ヒザ禁止 グローブ12oz
※ランキング査定
※タイトルマッチの場合【Aクラス】ルール適用 1分×3R(30秒)
【Bクラス】
ルールは【Aクラス】と同じ
各種アマチュア大会(空手も含む)3勝以下の選手 グローブ12oz
小学校高学年クラス
(小学5年生、6年生)
階級 (全7階級)
・-28㎏
・-31㎏
・-34㎏
・-37㎏
・-40㎏
・-45㎏
・45㎏以上
【Aクラス】
1分30秒×2R(30秒) 2ノックダウン5カウント制
首相撲有り(5カウント)・ヒジ、顔面ヒザ禁止 グローブ12oz
※ランキング査定
※タイトルマッチの場合【Aクラス】ルール適用 1分30秒×3R(30秒)
【Bクラス】
ルールは【Aクラス】と同じ
各種アマチュア大会(空手も含む)3勝以下の選手 グローブ12oz
中学校クラス
(中学1年生~3年生)
階級 (全8階級)
・-34㎏
・-37㎏
・-40㎏
・-45㎏
・-50㎏
・-55㎏
・-60㎏
・60㎏以上
【Aクラス】
※ランキング査定
※タイトルマッチの場合【Aクラス】ルール適用 1分30秒×3R(30秒)
1分30秒×2R(30秒) 2ノックダウン5カウント制
首相撲有り(5カウント)・ヒジ、顔面ヒザ禁止 グローブ12oz
【Bクラス】
ルールは【Aクラス】と同じ
各種アマチュア大会(空手も含む)3勝以下の選手 グローブ12oz
※U15クラスに出場する選手の減量は禁止です。
【貸し出し防具】
ヘッドギア(サイズが難しい為、お持ちの方は持参してください。ノーズガード付きは不可)・グローブ
【選手持参防具】
トランクス・マウスピース・バンテージ・レッグパット(コットン製)・ファールカップ(原則金属製)・膝パット・保険証のコピー
ルール規定
・本大会に出場するものは全てのルールを理解したものとする。
・レフェリング・判定に対しての抗議は認めないものとする。
計量
・計量時の体重オーバーは原則失格とする。
勝敗
・勝敗は、KO・TKO・判定・相手選手の反則、棄権などにより決定する。
セコンド
・試合中のセコンドは2名まで(インターバル中にリングに入れるのは1名まで)
・ラウンド中に選手に触れる、リングに入った場合は選手が失格となる。
・セコンドパスはジム・道場ごとに選手パス(1枚)・セコンドパス(2枚)を合計3枚当日受付にて配布します。
・同ジムで2選手出場の場合セコンドパス3枚
・同ジムで3選手出場の場合セコンドパス4枚
・同ジムで4選手以上出場の場合セコンドパス5枚(上限)といたします。
服装
・Tシャツは必ずキックパンツの中に入れること。金具・ポケットの付いた服は禁止。
・全クラスTシャツの着用義務は無い。
・タトゥーが入っている選手は試合時に見えない様、服(ラッシュガード・スパッツ)を必ず着用する事。
判定基準・ダウンについて
・パンチ・キック・ヒザの的確な攻撃を同等に評価するものとする。
評価順位
1. ダウン
2.クリーン・エフェクティブ・ヒット(有効打)
3.アグレッシブ(攻撃能力)
4.ディフェンス(防御能力)
5.リングゼネラルシップ(主導権)
・アマチュアの試合の性格上、各クラス早めのダウンとする。
・腰より下に頭を下げた状態の場合は注意→減点→ダウンとなります。
・ローブローなどで負傷(最大インターバル1分)し試合続行不可となった場合1Rの時点ではドロー2R以降の場合は負傷判定となります。
王座決定トーナメントの場合、準決勝までは1R負傷時の場合公式記録はドローとなり負傷者がトーナメント敗退
2R負傷時の場合、旗判定 負傷者がトーナメント敗退 決勝(タイトルマッチ含む)の場合1R負傷時でも判定で勝者を決める。(上記負傷を防止するため、原則金属製のファールカップを使用する事。)
・タイトルマッチ以外は旗による判定となります。
・ダウンした選手は全てのラウンドで試合終了のゴングには救われない(試合終了時間が過ぎてもダウンカウントは継続する。)
反則
・以下を反則とし、イエローカード(注意)、レッドカード(減点)が与えられる。
・但しレフェリー・ジャッジの判断で不可抗力と認められた場合はこの限りではない。
バックブロー・頭突き(バッティング)・目潰し(サミング)・肘による攻撃・金的への攻撃(ローブロー)・あびせ蹴り(技のかけ逃げの為)
後頭部への攻撃・顔面、頭部への膝蹴り・倒れた相手への攻撃・投げ技
レフェリー、相手選手への暴言、侮辱的行為(セコンドも含む)
ランキング
・ランキングは1大会欠場の場合、外れるか大きく変動しますことをご理解ください。
・タイトルマッチでの敗者は同じ相手との再戦を避ける為、ランキングが大きく下がることをご理解ください。
※ランキング査定では「特定の選手に勝ったからその選手より上」という形はマッチメイクの関係上困難なためご理解の程、お願いいたします。
スポーツ保険
【ご加入方法】
・大会に参加される際に申し込み用紙と同封して現金書留にてお支払いください。
・スポーツ保険に加入していない選手は年間(加入年4月1日~翌年3月末日まで)高校生以上1,850円
小学生・中学生は800円となります。
【注意事項】
・2月大会からスポーツ保険に加入した場合3月末日に切れてしまいます。
・申し込み用紙に『加入する』に〇があっても保険料が現金書留に入っていない場合は加入できません。
・大会日までに加入するものであり、当日に保険料をご持参頂いても大会当日に加入することが出来ません。
・当大会から一度申し込んでいる選手は有効期限内は再度保険に加入する必要はありません。
注意事項
・プロ試合出場経験のある選手はプロ戦績2戦までとする。
・自己都合にて参加できなかった場合は参加費の返却はしないもとする。
・試合時間に遅れたり、当日急に出場しない場合は失格とする。
※その際の参加費は返却しないものとする。
・組み合わせ、参加人数の都合により、試合が組めない場合がありますので、予めご了承下さい。
※その際の参加費等はお返しいたします。
・出場選手は、自分の出場する試合の5試合前までに自身のコーナーポストにて装備を終えている事。
※試合を遅らせるような場合は減点とする。
・試合を終えた選手はすみやかに防具をはずし、スタッフに防具をお渡し下さい。
・タイオイルは一切使用禁止。
・軍手での出場は認めない。バンテージのみとする。
・ファールカップは原則金属製とするが、サイズが難しい場合のみプラスチック製も可とする。
・サポーター・テーピングは試合上支障のない程度を限度とする。
・各クラス参加者の人数、体重差などによりマッチメイク出来ない場合もありますのでご了承ください。
一般観戦について
・一般観戦の方は、施設使用料として入場時に1,000円を頂くことをご了承ください。
・ビデオ撮影・写真撮影は自由ですが、リングサイドにての撮影、試合中のフラッシュ撮影は禁止とさせていただきます。